MENU
目次

【StudioWeb】スプレッドシートのGASでStudioWebを実行する方法

GASでStudioWebを実行

現役フリーランスエンジニアがこんなお悩みを解決します!

うる

・UipathのロボットをGASで実行したい
・Uipathのロボットをスプレッドシートから実行したい

目次

GASでStudioWebのロボットを起動するロジック

スプレッドシートの実行ボタンをクリックすると、StudioWebのロボットを実行できる仕組みを構築します。

処理の流れ

STEP
スプレッドシートのボタンをクリック

ボタンをクリックするとGASでB2セルに数値を記入するようにします。

STEP
StudioWebでセルの更新トリガーが起動

Step1でB2セルの数値が更新され、それをトリガーにStudioWebを実行します。

STEP
StudioWebの処理が実行される

今回のサンプルは、スプレッドシートのA2セルに日時を記載します。

GASでStudioWebを実行するフローチャート

GASでStudioWebを実行するための具体的な要件定義

実行ボタンをクリックすると、StudioWebで作成したRPAが実行されるようにします。
※サンプルRPAはA2セルに実行日時を記入するだけのものです。

U

A2セルに日付を入力するのは、実行できたのが分かりやすいからです

スプレッドシートの完成イメージと処理の流れ
スプレッドシートの完成イメージと処理の流れ
うる

ボタンクリックでロボット実行できるのは便利だね

U

スプレッドシートから任意のタイミングでロボットを実行できます

うる

毎回AssistantとかOCを起動するの面倒なのよね

U

そんなズボラな人にお勧めです

うる

私はズボラな犬よ♪

GASでUipathトリガーを起動させるための準備

Uipathトリガー起動用のGASの設定とサンプルコード

GASでスクリプトを作成します。
「拡張機能」→「Apps Script」でエディターを起動しましょう。

エディターの開き方

以下のコードをコピペしてください。
デフォルトで入っているコードは削除してOKです。

JavaScript
function increment() {
  // アクティブなスプレッドシートを取得
  var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet();
  
  // B2セルの値を取得
  var cell = sheet.getRange("B2");
  var value = cell.getValue();
  
  // B2が空白の場合、0として扱う
  if (value === "" || value === null) {
    value = 0;
  }
  
  // 値を+1してB2に設定
  cell.setValue(value + 1);
}
U

B2セルの値を+1するコードです。

U

サンプルではB2セルですが、適宜変更してください

うる

ハイライトされてる行を編集だね

保存して実行します。

GASの設定例

初回実行時のみ以下のポップアップが表示されます。
権限を確認をクリックして承認を進めます。

GASの承認

自身のGoogleアカウントを選択すると以下の画面になります。
「詳細」をクリックし、「無題のプロジェクト(安全ではないページ)に移動)」をクリックします。

GASの承認

次のページでアクセスを許可すれば、GASの設定は完了です。

Uipathトリガー起動用のスプレッドシートの設定

まずはこの形を作ります。
ボタンの作成は「挿入」→「図形描画」で作成ください。

スプレッドシートの完成イメージ
スプレッドシートの完成イメージ
図形の挿入例
ボタンの挿入方法

ボタンに先ほど作成したGASスクリプトを割り当てます。
ボタンを右クリックして、右上の…から「スクリプトを割り当て」をクリックしてください。

ボタンの編集例

GASの関数名「increment」を入力し、確定ボタンをクリックします。

スクリプトの割り当て例
U

これでスプレッドシートの設定は完了です

StudioWebでスプレッドシートを監視するトリガーを設定

StudioWebでプロジェクトを作成

StudioWebのプロジェクトを作成します。

トリガーは「シート内のセルの更新時」を指定します。
先ほど作成したスプレッドシートを設定し、ボタンを配置したシートを選択してください。
セルのアドレスはGASで更新するセルを指定します。

トリガーの設定例
トリガーの設定例
うる

このトリガーがGASのセル値の更新で起動されるわけね

U

トリガー以外は好きな処理を実装してください。

サンプルではA2セルに実行日時を入力するアクティビティを配置します。

サンプルアクティビティ

StudioWebで作成したRPAのパブリッシュとプロセスの追加

完成したロボットをパブリッシュして、Orchestratorでプロセスを追加すれば完了です!

パブリッシュとプロセスの作成手順は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【StudioWeb】Uipathのパブリッシュと設定手順を徹底解説!適切にトリガーを機能させよう! 実現したいこと StudioWebでは様々なトリガーが存在しており、トリガーの条件を満たすとRPAを実行することが出来ます。ただしトリガーを機能させるための作業を実施しな...

StudioWebのトリガーが機能しているか確認

実行ボタンをクリックすると、B2セルの数値が更新され、それをトリガーにStudioWebのプロジェクトが実行されます。
無事にA2セルに日時が記載されました。

完成イメージ
U

これでスプレッドシートからStudioWebを実行できました

うる

トリガーとなるセルを隠したい場合は、ボタンを上に持ってくれば良いわね

U

以下のように配置すれば誤ってトリガーを起動する確率は低いです

トリガーを隠すボタン配置

いかがでしたでしょうか。
いろいろと応用できると思うので、ぜひご活用ください。

Ueda
フリーランスエンジニア
RPAエンジニアです。
UipathやVBAを使用した開発を得意としています。優れた可読性と効率的な設計を併せ持つRPA開発を心がけています。
RPA初心者向けの教育経験多数あり。RPAの開発サポートも承ります。

Wordpressを用いたHP制作のお仕事も経験があります。本サイトもWordpressを用いて制作しております。

ペットのチワプーと暮らしてます。
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次