MENU
目次

求人600件を調査!RPAエンジニアの年収はいくら?現役エンジニアが語る実態と高収入への道

RPAエンジニアの年収はいくら?

RPAエンジニアの年収が気になっていませんか?

この記事では、現役RPAエンジニアである私の実体験と最新の求人情報をもとに、RPAエンジニアの年収実態を徹底解説します。

あわせて読みたい
RPAとは?現役RPAエンジニアが出来ることや導入事例、導入手順まで徹底解説!中小企業向け業務自動化の... この記事を読むと RPAとは何か理解できる RPAの導入メリットが分かる RPAツールの選び方が分かる 具体的なRPA導入ステップを理解できる 本記事では、RPAの基本から具体...
目次

RPAエンジニアの年収は?経験・雇用形態別に徹底分析

迷える子羊

RPAエンジニアの年収ってどれくらいなの?

現役エンジニア

まずは実際の求人情報を元に、年収相場を見ていきましょう

経験者と未経験者の年収目安(正社員)

求人サイトから収集したデータを基に、経験年数別の年収相場をまとめました。
データは正社員の数値です。

RPAエンジニア(正社員)の給与水準

【正社員】RPAエンジニアの年収水準

経験者
1〜5年以上の経験を求められる
488万円
平均年収
400万円
最低年収
800万円
最高年収
未経験者
ITへの興味/基本的PC操作が必要
367万円
平均年収
290万円
最低年収
665万円
最高年収
年収分布チャート
経験者の年収分布
300万円台
0%
400-500万円
67%
500-700万円
29%
700-900万円
5%
900万円以上
0%
未経験者の年収分布
250-300万円
24%
300-400万円
58%
400-500万円
11%
500-550万円
3%
550万円以上
3%
※データは2025年4月の日本国内RPAエンジニア求人情報に基づいています(データ総数:83件)
※未経験はIT業界未経験以外にも、RPA未経験を含みます

年収水準の計算は、年収の下限を元に計算しています。
例)年収350~500万円の募集の場合、年収350万円として計算

現役エンジニア

つまり募集の最低水準をベースに計算しているので、実際はこれより上がる可能性があります

迷える子羊

未経験でも結構幅がありますね

現役エンジニア

RPA未経験でもVBA経験やIT業界の経験値があると、平均以上の年収が提示される可能性がありますよ

IT業界未経験からRPAエンジニアに転職した時の給与明細

迷える子羊

とはいえ本当に未経験でも年収370万もらえるのかな?

現役エンジニア

私が実際にIT業界未経験で入社した会社の給与明細です

月給28万円+ボーナスで年収400万円程度でした。(残業代別)

RPAエンジニアのリアルな給与明細画像
入社は2021年の前半ですが、2022年の画像しかありませんでした・・
迷える子羊

IT業界未経験で年収400万は思ったより悪くないかも?

現役エンジニア

業界未経験でしたが、VBAでの業務効率化経験が有利だったと思います

笑顔の子羊

独学でも何かしら経験があると年収に影響しそうですね

雇用形態別の平均年収

迷える子羊

正社員以外の収入も知りたいですね

現役エンジニア

フリーランスRPAエンジニアの平均年収は800万円弱で、正社員よりも高い傾向にあります

フリーランス向け求人サイトから収集したデータ600件を基に、年収相場をまとめました。
データは業務委託契約の数値です。

RPAエンジニアの年収概要

【フリーランス】RPAエンジニアの年収概要

798万円
平均年収
780万円
中央値
480万円
最低年収
1,200万円
最高年収

年収分布

〜500万円
13件 (2%)
500〜600万円
27件 (5%)
600〜700万円
139件 (23%)
700〜800万円
206件 (34%)
800〜900万円
68件 (11%)
900〜1000万円
72件 (12%)
1000万円〜
72件 (12%)

正社員の平均年収が488万円に対し、フリーランスは798万円となりました。
高年収を目指す場合は、フリーランスを目指すのも有力な選択肢になりますね。

ただし、この数値はあくまで平均であり、個人のスキルや経験によって大きく変動します。

現役エンジニア

高年収を目指すならフリーランスがお勧めです

あわせて読みたい
RPAエンジニアはやめとけ?現役RPAエンジニアが年収やキャリアのリアルな実態と将来性を徹底解説! 現役RPAエンジニアが以下の内容を解説します。 RPAエンジニアの基本的な仕事内容と役割 RPAは「やめとけ」と言われる具体的な理由と実態 年収相場とキャリアパスの可能...

【データで見る】年収UPに繋がるスキルとは?

RPAエンジニアの年収は、保有する技術スキルによっても大きく変動します。

現役エンジニア

実際の求人情報をもとに、データを見ていきましょう。

①上流工程スキルの重要性

年収1000万円を超えるためには、以下のような上流工程スキルは非常に重要です。

  • 業務分析、要件定義といった上流工程の経験
  • プロジェクトマネジメント能力
  • クライアントとのコミュニケーション能力

以下の表はRPA関連フリーランスの求人600件から算出した、スキルと平均報酬額の目安です。

求められるスキルと年収の関係

求められるスキルと年収の関係

UiPath
205件 762万円
コミュニケーション力
91件 785万円
VBA
63件 718万円
要件定義
54件 820万円
WinActor
47件 705万円
Power Automate
31件 754万円
C#/.NET
26件 757万円
Java
25件 878万円
JavaScript
21件 780万円
Python
20件 841万円
PM経験
7件 1,080万円
Blue Prism
5件 864万円

高年収に繋がるスキル

PM経験
1,080万円
Java
878万円
Blue Prism
864万円
Python
841万円
要件定義
820万円

件数は求人募集件数です。件数が多いほど需要が高いです。

調査結果からはPM経験や要件定義など、上流工程スキルが高年収に繋がることが分かります。

またPythonやJavaのスキルも年収に影響するようです。
ただしPythonやJavaを求める案件は、RPAではなくプログラミングが中心になる案件が多い点に注意しましょう。

迷える子羊

PM経験って何ですか?

現役エンジニア

プロジェクトマネージャーの略です!

RPAのプロジェクトマネージャは、業務自動化プロジェクトの計画立案や進捗管理、リスク対応など全体のコーディネートを行い、関係者と密に連携しながらプロジェクトを円滑に進める役割です。成果物の品質や納期、予算をしっかり管理し、現場の自動化推進を成功へ導くためのキーパーソンといえます.

②選択すべきRPAツールとプログラミング言語

需要のあるRPAツール

迷える子羊

RPAツールって色々あるけど、どのツールを学ぶと年収が上がりやすいの?

現役エンジニア

お勧めはUipathですね

現役エンジニア

実際の調査でもUipathの求人数が非常に多く、年収水準も比較的高い傾向にあります

RPAツール別の年収比較

フリーランス求人から見る、RPAツール別の年収比較

Blue Prism
864万円
BizRobo!
764万円
Uipath
763万円
Power Automate
754万円
WinActor
705万円
Automation Anywhere
698万円

RPAツール別の需要

UiPath 181件 (76%)
WinActor 24件 (10%)
Power Automate 16件 (7%)
Automation Anywhere 11件 (5%)
BizRobo! 4件 (2%)
Blue Prism 4件 (2%)
笑顔の子羊

Uipathは非常に人気のツールなんですね

現役エンジニア

BluePrismは高年収を目指せますが、求人数が少ないのがネックです

主要ツール一覧

  • UiPath
    世界的に高いシェアを誇り、日本国内でも多くの企業で導入されている主要なRPAツール。
    無料版と豊富な学習資料がある反面、より高度な自動化を行うには多少のプログラミング知識が求められます。
  • WinActor
    日本語で全ての操作やサポートが受けられる、初心者にも扱いやすい国産ツールです。
    中小企業向けで安心ですが、非常に複雑な自動化には機能が足りない場合もあります。
  • Automation Anywhere
    クラウドやAI連携が強く、大企業向けの自動化を実現するツールです。
    機能は豊富ですが、導入費用や管理がやや複雑な面があります。
  • PowerAutomate
    Microsoft製品とスムーズに連携できるため、近年シェアを拡大しています。
    低コストで始められますが、自由に細かくカスタマイズするには限界があります。
  • Blue Prism
    セキュリティや管理機能がしっかりしており、大企業や金融系など厳しい規則がある組織向けです。
    しかし学習コストが高い傾向にあります。

需要のあるプログラミング言語

迷える子羊

RPAはプログラミングの知識が必要なの?

現役エンジニア

必須ではありませんが、知識があると年収が上がる可能性が高いです

求人で需要のあるプログラミング言語

  • Python:データ分析やAI分野で活用されており、RPAと連携するとより高度な自動化を実現できます。
  • VBA:Excelなどの操作自動化に強みを発揮します。
  • VB.Net:主にUiPathの開発で活用されます。

③RPA関連の資格取得

迷える子羊

RPAって資格があるの?

現役エンジニア

RPAツールごとに各社が資格を設けています

現役エンジニア

実務において必須ではありませんが、年収アップに繋がる可能性が高いです

  • UiPath認定資格:Associate、Professionalなどレベル別の資格があります
  • WinActor RPA技術者検定:アソシエイトとエキスパートの2つのレベルがあります
  • Automation Anywhere RPA認定:世界的に通用する資格です
  • Microsoft Certified: Power Automate RPA Developer Associate:Microsoft製品との連携に強みを発揮します

資格は自身の知識を客観的に伝えることが出来るのが強みです。
未経験からRPAエンジニアを目指す場合は、資格を取得した方が転職で有利でしょう。

RPAエンジニアのキャリアパスと目指すべき道

RPAエンジニアのキャリアパスは多岐にわたります。
今回は「年収を上げる」ことにフォーカスして、キャリアパスをご紹介します。

RPAエンジニアのキャリアパス

RPAエンジニアとして経験を積んだ後、さらに年収を伸ばしたい人には、以下の3つのキャリアパスが考えられます。

1. 技術専門家としての道

特定のRPAツールの専門性や生成AI等の知識を高め、テクニカルアーキテクトとして活躍する道です。
AIとの連携や複雑な業務の自動化を実現するためのエキスパートとして、高い市場価値を持ちます。

2. コンサルタントとしての道

RPAの導入を検討している企業に対して、業務分析からソリューション提案、導入支援までを行うコンサルタントを目指す道です。ビジネスと技術の架け橋となり、クライアントの課題解決に貢献します。

3. マネジメントとしての道

RPAチームやプロジェクトを管理・運営するマネージャーを目指す道です。
人材育成や組織づくり、予算管理などのスキルが重要となります。

現役エンジニア

技術力で勝負するか、課題解決やマネジメントで勝負するか、キャリアの分かれ道です

笑顔の子羊

自分なり得意分野を見つけると良さそうですね!

年収の天井を突破する方法

RPAエンジニアとして年収の天井を突破するためには、以下の戦略が効果的です。

  1. 常に新しい技術をキャッチアップする:AI、機械学習、クラウドなど、関連技術の習得
  2. 上流工程やマネジメントスキルを習得する:要件定義、設計、PJマネジメントなどのスキル獲得
  3. 特定業界の専門知識を深める:金融、製造、小売などの業界知識の獲得
  4. 適切なタイミングでの転職:市場価値が高まったタイミングでの転職
  5. 副業やフリーランスとしての活動:本業に加えて副業案件を獲得する

RPAエンジニアの将来性と市場展望:2030年に向けた予測

RPAエンジニアを目指す方や、すでにRPAエンジニアとして働いている方が気になるのが将来性です。
最新の市場予測データを基に解説します。

あわせて読みたい
RPAエンジニアはやめとけ?現役RPAエンジニアが年収やキャリアのリアルな実態と将来性を徹底解説! 現役RPAエンジニアが以下の内容を解説します。 RPAエンジニアの基本的な仕事内容と役割 RPAは「やめとけ」と言われる具体的な理由と実態 年収相場とキャリアパスの可能...

RPA市場の変化予測

RPA市場は今後も力強い成長が予測されています。

  • 国内市場規模:2023年度は903億円、2025年には1,183億円、2027年には1,541億円に拡大予測
  • 世界市場規模:2030年には233億米ドルに達する見通し

このように、RPA市場は今後も高い成長率を維持すると予測されており、RPAエンジニアの需要も増加し続けると考えられます。

参考文献:
デトロイトトーマツミック経済研究所
株式会社グローバルインフォメーション

AIとの融合による新たな潮流

近年注目されているのが、AIとRPAの融合です。

  • AI-powered RPA:AI技術をRPAに組み込むことで、非定型業務や判断を伴う業務も自動化
  • 知的処理自動化(IPA):RPAにAIの判断能力を加えた次世代の自動化技術
  • ハイパーオートメーション:RPA、AI、プロセスマイニングなど複数の技術を組み合わせた高度な自動化

これらの新技術により、RPAエンジニアの役割も「ロボット開発」から「高度な自動化ソリューション設計」へと変化していくでしょう。

長期的価値を維持するためのスキルアップ戦略

市場の変化に対応し、RPAエンジニアとして長期的な価値を維持するためには、以下のスキルアップが重要です。

  1. AI・機械学習の基礎知識:AIと連携した高度な自動化のための知識
  2. データ分析スキル:業務データの分析と活用のためのスキル
  3. クラウド技術:クラウド環境でのRPA運用のための知識
  4. 業界特化型の知識:特定業界のビジネスプロセスに関する深い理解
  5. プロセスマイニング:業務プロセスを分析・可視化する技術

よくある質問(FAQ):RPAエンジニアの年収に関する疑問解決

RPAエンジニアを目指す方や、RPAエンジニアとしてキャリアアップを目指す方からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。

未経験からの転身期間は?

未経験からRPAエンジニアになるためには、一般的に半年から1年程度の学習期間が必要です。
プログラミング経験やIT関連の知識がある場合は、より短い期間で習得することも可能です。UiPath Academyなどの無料学習リソースを活用し、実際に自動化を行うことで効率的にスキルを身につけられます。

40代からの転職可能性は?

40代からでもRPAエンジニアへの転職は十分に可能です。
実際、40代のRPAエンジニアの求人も多く存在しており、これまでの業務経験やITスキルを活かして活躍している方も少なくありません。業界知識や業務経験は貴重な資産となります。

RPAエンジニアの将来性は?

RPA市場は2030年まで成長が続くと予測されており、RPAエンジニアの需要も高まり続けると考えられます。
特にAIとの融合により、より高度な自動化が実現されることで、RPAエンジニアの活躍の場はさらに広がっていくでしょう。

まとめ:RPAエンジニアの年収アップのためのステージ別アクションプラン

RPAエンジニアとしてキャリアを築き、年収アップを実現するための具体的なステップを、現在のステージ別にご紹介します。

未経験者向け

  1. 基礎知識の習得:UiPath AcademyやAutomation Anywhere Community Editionなどの無料リソースを活用
  2. ツールに触れる:実際にRPAツールを使って簡単な自動化を試してみる
  3. 資格取得:UiPath認定資格やWinActor RPA技術者検定などを取得
  4. 未経験OKの求人へ応募:実績を作りながら実務経験を積む

転職検討者向け

  1. スキルの棚卸し:現在のスキルと市場で求められているスキルのギャップを確認
  2. 年収相場の調査:自身のスキルや経験に見合った年収相場を調査
  3. 履歴書・職務経歴書の更新:RPA関連のプロジェクト経験やスキルを具体的に記載
  4. 面接対策:よく聞かれる質問への回答を準備
  5. 給与交渉:自身の市場価値を主張できるよう準備

現役エンジニア向け

  1. 最新技術のキャッチアップ:AI、機械学習などの関連技術の情報収集と学習
  2. 専門性の向上:特定のRPAツールや業界に特化
  3. キャリアアップ:上流工程やマネジメントポジションへの挑戦
  4. 副業・フリーランス:本業と並行して副業案件を獲得

RPAエンジニアの年収は、スキルと経験を積み重ねることで着実にアップしていきます。
この記事で紹介した戦略を実践し、あなたも高収入を目指しましょう!

現役エンジニア

現役RPAエンジニアとして、皆さんのキャリアアップを応援しています

現役エンジニア

何か質問があればコメント欄でお気軽にどうぞ!

Ueda
フリーランスエンジニア
RPAエンジニアです。
UipathやVBAを使用した開発を得意としています。優れた可読性と効率的な設計を併せ持つRPA開発を心がけています。
RPA初心者向けの教育経験多数あり。RPAの開発サポートも承ります。

Wordpressを用いたHP制作のお仕事も経験があります。本サイトもWordpressを用いて制作しております。

ペットのチワプーと暮らしてます。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次